片思いフォローが増え続ける「かまってちゃん」にならないために必要なこと
2020/10/04

By: Denise Mayumi
あなたの読者となる見込み客に対しフォローを行ったが、相手があなたに興味をもたなかった場合はどうすればよいでしょうか。これを放置し、フォローばかり行っていくと、当然フォロー数ばかり増えていき、「かまってちゃん」状態になってしまいます。フォロー数とフォロワー数がアンバランスな状態は不自然ですし、相手によってはスパムではないかという警戒心を与えてしまいます。また、ツイッターはフォロー数が2000人を越えるとツイッター側からフォロー回数制限を受けてしまいます。その制限に触れにくいようにするためにも、フォロー数はなるべく増やさずにフォロワーを獲得していく必要があります。
この記事では、相手から反応のあった人とだけ良好な関係を続くためのテクニックを紹介します。これを実践すると、フォロワーが増え続ける状態を維持できるだけでなく、フォロー数が少ないかつフォロワーが多い有名人アカウントを演出できるようになります。
対策は簡単、片思いのアカウントへのフォローを解除(アンフォロー)するだけです。これを定期的に行うことで、フォローだけが増え続けることを抑えることができます。
本記事の内容をより深く理解するためには、まずフォローによるフォロワー増やしのマーケティングを知る必要があります。詳細は下記の記事で説明しています。
フォロワー10,000人以上を獲得している人は皆知っているフォロー返しの心理誘導
片思いのアカウントを見つけて、フォロー解除(アンフォロー)する手順
はじめは「相手から嫌な顔されないかな・・・」と考えてしまいがちですが、アンフォローしても相手に通知は届かないので気にする必要はありません。
それではwhotwiというサービスを使用し、片思いのアカウントを見つけましょう。
1.Twitterでログインリンクをクリックする
2.連携アプリを認証ボタンをクリックする
3.片思い・両思い一覧をクリックする
4.片思いをクリックする
5.対象のアカウントに対しフォロー解除(アンフォロー)する
フォロー/アンフォローは筋トレのようなもの。毎日行えば確実に成果が出る。
知名度ゼロからはじめる場合は避けて通れないノウハウです。この手法により増やしたフォロワーがあなたのツイートをリツイートしてくれるようになれば、口コミが勝手に広がり続ける仕組みを構築することができます。
上記を読んで、フォロワーが増える仕組みに納得していただけた方は、次のステップとして自動化する手法をお伝えしたいとおもいます。具体的な手法はメルマガで紹介しておりますので購読をお願いします。

サイトを開設したものの、アクセス数が思うように増えなくて悩んでいませんか?
ツイッターを集客に活用する研究で8年間を費やし、累計1000アカウントを超える数で実験を繰り返しました。そこで、フォロワー数が急激に伸びるアカウントだけを抽出し、傾向を徹底的に分析しました。
すると、フォロワーが増え続けるアカウントには共通のルールがあることを発見しました。そのノウハウをお伝えします。
関連記事
-
-
フォロワー10,000人以上を獲得している人は皆知っているフォロー返しの心理誘導
まったく知らない人から突然フォローされた、その人を見ると10,000人のフォロワ …