スパム対策済みの複数アカウント集客ボット運用ノウハウを暴露します
2015/03/21
Twitterアフィリエイト用アカウントのフォロワーの増やし方を理解し始めると、自ずと気づくことがあります。
それは、もう一つアカウントを作成して同じようにやれば、収益が2倍になるのではないか、ということ。
フォロワーをゼロの状態から獲得する方法を理解したあなたなら当然いきつく結論です。そして、それは概ね間違いではありません。
アカウント複数運用をマスターすれば、やればやるほど不労所得が加算されます。アカウントの数だけフォロワーが増える、シェアが発生するというのは容易に想像がつくと思います。また、組織的に目的のツイートをリツイートすることで口コミを意図的に起こすことができるようになります。
しかし、ツイッター運営側としては過剰な複数アカウント運用は推奨されていません。実際に、私はボットアカウントを50個量産したところである日突然、連鎖凍結を受けました。
いずれのアカウントもログインができなくなり、それぞれのアカウントについていた2000人のフォロワーが一瞬で0人になりました。ひどい絶望を受けましたが、その教訓を糧に、いかに凍結されず運用を継続するにはどうすればよいか、検証を続けました。
その結果、凍結のペナルティを受けずフォロワーが増え続けるアカウント運用ができるようになりました。あなたには同じ過ちを繰り返さないよう、私が検証しわかったことをここに暴露します。

By: Stefano Brivio
この記事では、複数アカウント運用というちょっぴりアンダーグラウンドなネタを扱いますので、苦手な方はブラウザバックをお願いします。
また、自動ツイートについてご存知ない方は凍結対策に入る前に、下記の記事から読むようにしてください。
BOTでフォロワー1,000人以上を獲得している自動ツイート手法とは
フォロワーが倍々に増えていく快感を味わってほしい
それでは複数アカウント運用におけるさまざまなメリットを説明していきましょう。大きく分けて3点あります。
クチコミを意図的に操作することができるようになる
アフィリエイト目的であれば、最後にアクセスを集中させたい場所はアフィリエイト紹介記事のはずです。
たとえばフォロワー1000人越えの10アカウントで一斉にそのリンクをリツイートさせればどうなるでしょうか?
10,000人のもとに情報が飛ぶことになります。さらに、集団心理が働き、これを見た人がさらにシェアする可能性を加味すると、10,000人どころか100,000人の目に触れさせることだって戦略の工夫により可能です。
それぞれのアカウント単体でそれぞれのアフィリエイト紹介記事をつぶやいても集団心理が発生しないのでリツイートは伸びにくいです。
このため、多くのフォロワーをもつアカウントを多く運用することはそれだけで拡散力が増します。
手持ちのアカウント同士でフォロワーを共有することで加速度的にフォロワーがたまりやすくなる
フォロワーの数がゼロの状態から増やしていこうとすると、うまい人でも1000人集めるのに2ヶ月はかかります。
でも、あなたがすでにフォロワー1000人をもつアカウントをもっていれば、もっと短期間でフォロワーを増やすことができます。
それは、多くのフォロワーをもつアカウントにリツイートしてもらうこと。
フォロワーがゼロの状態からツイートしても誰にもリツイートされないのでフォロワーの数を増やすのに時間がかかりますが、最初にフォロワーがついている状態でツイートするとリツイートされる確率が上がるので、伸びがよくなります。
こうしてフォロワーの数が多いアカウントをどんどん作っていくことで、後半になればなるほどフォロワーの数が増えやすい状態になります。
1つのみのアカウント運用は危険!? 突然の凍結に備え、リスクを分散できる
たとえ今フォロワー10,000人がいたとしても、明日それが維持できる保証はありません。
ツイッターはスパム撲滅のために毎日改良を続けており、規約が何の告知もなく変更されることがこれまでに多々ありました。
規約が変更された結果、今まで何のペナルティもなかったことが罪になることがありました。
注意すべきは規約だけではありません。世の中には、ライバルアカウントを駆逐するために一斉ブロックするツールが出回っており、それに狙われてしまうといかに優良なアカウントでも即凍結を食らってしまいます。
信じがたいかと思いますが、まるで通り魔のような存在がツイッターには生息しているのです。
人と人とのつながりを大切に育ててきたアカウントが突然ログインできなくなりフォロワーが全員いなくなる・・・そういった悲しい事態はいつ起こるかわかりません。
アフィリエイト目的の運用であれば、突然利益がゼロにならないようにするためのリスク分散として、複数アカウントの運用検討は必須です。
複数アカウントを作成する前に絶対におさえておきたい連鎖凍結のリスク

By: Nick Mealey
アカウント一つがペナルティにひっかかると、それと連結して複数アカウントが凍結する事態が多発しています。
かくいう私も50個のアカウントが連鎖凍結の対象になり悲しみに明け暮れました。
どうやらツイッター運営には、アカウント凍結すると同じ所有者のアカウントをマークする仕組みがあるようです。
これを知った上で複数アカウント運用をしないと、罪のないアカウントまで凍結されてしまう事態に遭遇してしまいます。
核心のノウハウ
さて、ここから先は具体的なノウハウに入るためこの記事では公開できません。
手続きが完了すると、以下のことが自動で行われます。
- こちらのつぶやきに対し自動でリツイート・お気に入り登録をします。
- 当ブログのツイッターアカウント@twttknowhowを自動でフォローします。
上記のボタンから進み、連携アプリの認証ボタンを押すと、記事の続きを読むことができます。
※もし条件に同意できない場合は、応募後にフォローやツイートを削除していただいてもかまいません。

サイトを開設したものの、アクセス数が思うように増えなくて悩んでいませんか?
ツイッターを集客に活用する研究で8年間を費やし、累計1000アカウントを超える数で実験を繰り返しました。そこで、フォロワー数が急激に伸びるアカウントだけを抽出し、傾向を徹底的に分析しました。
すると、フォロワーが増え続けるアカウントには共通のルールがあることを発見しました。そのノウハウをお伝えします。
関連記事
-
-
アカウント凍結リスク回避のために、通報の種類を知っておこう
他人にあなたのアカウントが嫌がらせやスパムとみなされた場合、無視されるだけでなく …